税込価格: 4,000 円
(1件)
みずみずしく、風味豊かで甘いホワイトコーンです。とうもろこしの味は、品種、土、収穫タイミングで決まります。
須田農場のホワイトコーンは、毎年様々な品種を試し、今一番美味しい品種を選びます。60年堆肥を入れ続け、ミネラル分まで細かくチェックした土で育て、美味しさのピークに収穫し、即日発送します。
【内容量】
ホワイトコーン 6本
コーンは、中南米原産の世界三大穀物の一つです。もともとは、小さな実が十数粒実る程度のものを5000年以上かけて今のようなたくさんの実をつける形に品種改良してきました。
たくさんの実をつけるために栄養と水を大量に必要とするので、地中深くまで根を伸ばすとても生命力の強い作物です。
コーンは、植物自身の生命力が強いので、家庭菜園でも比較的簡単に作ることができます。しかし、実がぎっしり詰まっているコーンを作るのは簡単ではありませんし、それを甘く美味しくするのはもっと難しいのです。
誰でも作ることはできるけれど、実のつまり方や味で高いレベルにするのがプロの農家の腕の見せどころです。
コーンの食べ頃はとても短いのです。コーンは種を育てるため栄養になる実をつけます。だから、コーンとしては早く実の栄養を種に渡したいので、栄養のピークをすぎるとすぐに実はしわしわで固くなっていきます。
実がつまって甘くふっくらしている期間はわずか数日で、そのベストな状態を見極めて収穫するかどうかで、味が全く違います。
しかし、皮の上から食べ頃を見極めるのはとても難しいのです。皮をむいて確認する方法もありますが、それをすると鮮度が落ちてしまいます。皮をむかずに食べ頃を見極めるには、豊富な経験と毎日少しずつ違いを観察するこまめさが重要です。
美味しいコーンの条件には糖度が高くて甘く、水分量がたくさんあってジューシーなことが必要です。でも、甘くて水分量が多いだけで美味しいのであれば、砂糖水が一番美味しい食べ物になっているはずです。
野菜の美味しさには「雑味」がとても大切なのです。
「雑味」というのは野菜そのものがもっている味です。その野菜らしい風味がしっかりしている上に甘みとジューシーさが加わってはじめて美味しさが生まれます。
この雑味はただ大きく育つだけでは十分に得られず、野菜そのものが健康に育たないと強くならないのです。
一番果と呼ばれるそのコーンの株で最初に取れるコーンは美味しいと言われます。たしかにその通りなのですが、それは同じ畑で取れる二番果、三番果と比べてのことです。通常、美味しいコーンとして売っているコーンはほぼすべてが一番果なのですが、それくらい当たり前の条件になっています。
農業技術は日々発展しています。プロ農家の世界では生産技術が標準化されてきて、皆がハイレベルな栽培をしています。その結果、きちんと勉強しているプロ農家の中では栽培方法の違いで大きく味に差が出ることは少なくなってきています。
そんな中で味の違いを大きく分けるのは、農業の基本をきちんとしているかどうかに尽きます。それは、よい土を作ることと、美味しい品種を選ぶことです。
コーンを美味しくするのに一番大切なことは、よい土で健康に育て、栄養をたっぷり実に蓄えさせることです。もともとのコーンが十分に栄養を蓄えて育っていなければ、たとえ一番果であっても美味しいとは限りません。
畑の持つ力を最大限に高めて、その栄養をコーンが吸い上げて実に蓄えたときに初めて一番果の本当の美味しさが生まれます。
須田農場では、60年間毎年改良し続け、微量なミネラルまでバランスよく整えた自慢の土でコーンを育てています。だからコーンが健康に育ち、その品種のもっているもともとの「雑味」が強く出るような味に仕上がります。
その上で提供するのはもちろん一番果のみ。そして見極めの難しい収穫時期も、経験豊富な須田農場だからこそ、毎日実を観察して美味しさのピークに来たものを選定してお届けします。
今年お届けするコーンは、『ホワイトショコラ』という品種のホワイトコーンです。甘さとジューシーさが特徴です。
農業の品種改良は日進月歩で進みますが、多くの農家が慣れた品種から違うものに切り替えて大量に流通するようになるのには時間がかかります。須田農場では、毎年新しい品種を試してその中で一番美味しいものを翌年のエースとして一番多く作付けします。今年は、このホワイトショコラが一番自信をもっておすすめできる品種です。
この品種を須田農場の土で健康に育てることで、品種がもともと持つ「雑味」が強く出て、今日本で食べられるホワイトコーンの中で最上級に美味しい味になっています。
原材料名 | とうもろこし |
内容量 | 6本 |
賞味期限 | なるべくお早めにお召し上がりください |
保存方法 | 10度以下で保存してください |
製造者 |
須田農場 北海道河東郡上士幌町居辺東11線234 電話 01564-2-4487 |
お問い合わせ先 |
須田農場 北海道河東郡上士幌町居辺東11線234 電話 01564-2-4487 |