僕らは北海道十勝地方の上士幌町(かみしほろちょう)という町で兄弟で農家をやっています。
僕らは職業・農家、趣味・家庭菜園という農業が大好きな兄弟です。日々野菜を作ることが仕事で、一番嬉しいことは、自分たちの野菜を美味しいと言ってもらうことです。
僕らが目指しているのは、最上級に美味しい野菜です。僕ら農家は誇りを持って本気で農業に取り組んでいます。
しかし、自分たちのもっている力を100%出しきれていないところもあります。それは意外かもしれませんが「美味しさ」の追求です。
もしかすると多くの皆さんは、農家は何よりも美味しさにこだわっていると思っているかもしれませんが、実はそうではないのです。
もちろん美味しさはとても大事です。しかし、農家の仕事は美味しいものを作っていればよいというわけではないのです。
僕ら農家の仕事で一番大事なことは、食べ物を作ってこの国の皆さんの命を守ることです。
もちろん、食べてもらって美味しいと言ってもらえることが一番嬉しいことです。しかし、命を守る食べ物は安く安定的に供給されなければなりません。
そのためには、収穫量の多さ、効率的な作りやすさ、病気への耐性、売りやすいようにスーパーの棚で長持ちさせること、見た目の美しさなど美味しさ以外に気にしなければならないことがたくさんあります。
だから僕らは、本業の畑とは別に、100%美味しさに全力を注ぎこんで作る畑を別に作りました。
『美味しさに全振り畑』です。
ここで作る野菜は、毎年研究を重ねて、その時に一番美味しい品種を選び、最上級に美味しくするという作り方をしています。
生育にコストがかかったり、生産性が悪くても美味しい品種を選びますし、美味しくなるのなら手間暇も惜しまないと決めています。
僕らは、美味しい野菜を作るために、農業科学的なアプローチと、祖父の代から受け継がれてきた地域に伝わる経験則を組み合わせています。
美味しさの理由1
100%美味しさに全振りした専用畑と品種
野菜は皆さんの命を支える大切な食べ物。だから、普通の農業では、安定的に収穫して、お手頃な価格で届けられるように作らないといけません。
農家は美味しさだけではなく、生育のしやすさ、収穫量、輸送効率にも向き合わないといけないのです。
だから、僕たちは100%美味しさだけに振り切った野菜づくりができる畑を作りました。
たくさん作る畑とは別にサッカーコートより少し小さいくらいの専用の畑で十勝ではあまり作られていないいろいろな野菜を作っています。
手間がかかったり育成が難しい品種、あまり流通していないけれど抜群に美味しい種類の野菜にもチャレンジしています。
美味しさの理由2
農業理論と伝統に基づいた毎年の技術改良
須田農場では、科学的な手法に基づいて仮説を立て検証する農業を行っています。
農業はまだ進歩の途中なので、もっと美味しい野菜を作るためには、僕らは新しい生産方法を作っていかなければなりません。
作物の特性を理解し、どのような環境で育てればよいか仮説を立てて検証することで、毎年毎年美味しさを進化させています。
僕らのミニトマトは品種ごとに全部違う味がしますし、水に沈むくらい糖度が高い、トマトの潜在能力を100%発揮するトマトです。
原産地の環境を研究し、最もよく育つように同じ環境を再現して育てているからです。
僕らは理論に加えて、科学でもまだ説明できないけれど、確実に美味しくなる祖父や地域からの伝承の秘訣を混ぜなから、今日も新しい美味しさを開発しています。
美味しさの理由3
祖父の代から60年間改良し続けた土壌
須田農場では、祖父の代から試行錯誤する技術改良を行ってきました。
僕らの祖父は、三男に生まれ土地を相続できなかったから、自分で畑を開墾して農家になりました。
祖父は、生まれたばかりの僕らの父を育てるために、必死で勉強し、人に話を聞きに行きました。
そして、今では当たり前になったけれど、当時はまだ効果、効能がはっきりしていない農法にもいち早く取り組み、試行錯誤しながら土壌を改良していきました。
十勝の土の多くは火山灰土です。火山灰土の土地はそのままではあまり農業に向いていません。
しかし、きちんと土壌を改良すれば保水性・排水性に優れた野菜にとって育ちやすい土になります。
なので、同じ地域の畑であってもどれだけ土壌改良したかで地力が大きく違います。
須田農場は、60年間、毎年試行錯誤しながら様々な土壌改良をし続けてきたから、とても栄養が豊富で美味しい野菜を作れる土があるのです。
今日本で食べられるコーンの中で、最上級に美味しいと自信をもっておすすめできるホワイトコーンです。
僕らは農産物の美味しさは、「土」と「品種」で決まると考えています。
一番果と呼ばれるそのコーンの株で最初に取れるコーンは美味しいと言われます。たしかにその通りなのですが、それは同じ畑で取れる二番果、三番果と比べてのことです。
通常、美味しいコーンとして売っているコーンはほぼすべてが一番果なのですが、それくらい当たり前の条件になっています。
農業技術は日々発展しています。プロ農家の世界では美味しく作れる方法が標準化されてきて、皆がハイレベルな栽培をしています。
その結果、きちんと勉強しているプロ農家の中では栽培方法の違いで大きく味に差が出ることは少なくなってきています。
そんな中で味の違いを大きく分けるのは、農業の基本をきちんとしているかどうかに尽きます。それは、よい土を作ることと、美味しい品種を選ぶことです。
今一番美味しい品種選び
今年お届けするコーンは、ホワイトショコラという品種のホワイトコーンです。甘さとジューシーさが特徴です。
農業の品種改良は日進月歩で進みますが、多くの農家が慣れた品種から違うものに切り替えて大量に流通するようになるのには時間がかかります。
コーンは、数百メートル先まで花粉を飛ばす作物です。よその畑まで花粉を飛ばし交雑させてしまうため、通常地域全体で同じ品種を育てているので、新品種への切り替えが難しいのです。
だから、ホワイトコーンは生産量が増えず、美味しい新品種はなかなか出回りません。
須田農場では専用ハウスで毎年複数の品種を試して、一番美味しい品種を翌年最も多く作付けします。今年は、このホワイトショコラが一番自信をもっておすすめできる品種です。
この品種を須田農場の土で健康に育てることで、品種がもともと持つ味の複雑さが強く出て、今年日本で食べられるホワイトコーンの中で最上級に美味しい味になっています。
美味しさのピークで収穫
コーンが甘いのは、実に栄養を蓄え、それを種に渡すためです。だから、コーンの実は栄養のピークになると、すぐに種に栄養を渡してしわしわで固くなっていきます。
実がつまって甘くふっくらしている期間はわずか数日で、そのベストな状態を見極めて収穫するかどうかで、味が全く違います。お届けするのは、全て美味しさのピークで収穫したもののみです。
特選 ホワイトショコラ
須田農場のホワイトコーンはどれも最上級に美味しいと自信をもってお届けしているものですが、畑で取れるホワイトコーンのうち、特に美味しさが際立っている上位20%程度の品質の特選品もご用意しました。
農業にはどうしても個体差がでてしまいます。もちろん、須田農場では「当たり」しか提供しませんが、中には「大当たり」の個体が出ます。
通常品でも「大当たり」は混ざることもありますが、特選では須田兄弟が特別に目利きをした、畑の中の最高傑作だけを詰めてお送りします。
皮をむかずに美味しさの目利きをするのはとても難しいので、上位20%程度のレベルの選別が限界ですが、中には今年の畑の中で一番美味しい個体が入っているかもしれませんのでお楽しみにしていてください。
※選別は、実入り・大きさよりも美味しさ重視で行います。